お運びさまで、厚く御礼申し上げます。

前回は、定席の寄席が東京に4軒あるということをお話ししました。
今回はその4軒の特徴をご説明し、その中で落語初心者が寄席デビューするのにおすすめの1軒をご紹介します。

しかしその前に!寄席ごとに出演できる落語団体が決まっておりますので、落語団体についてご存じでない方は、あらかじめ下記の過去記事を読んでからお進みくださいませ。

準備はよろしいですか?
それではまいります!

浅草演芸ホール

まずは浅草演芸ホールから。
浅草という立地がいいですね。今でも江戸の情緒を味わえる街です。

そんな立地条件もあってか、

「普段は落語を聴かないけれども観光のついでに入ってみよう!」

というお客さんも少なくないようです。

飲食自由でアルコールも持ち込めますし、4軒の寄席の中ではもっとも大衆的な雰囲気でしょう。

出演するのは、落語協会と落語芸術協会です。
両協会が10日ずつ交替で出演します。

>>浅草演芸ホールホームページ

新宿末広亭

末広亭は都心・新宿にある寄席です。
もっとも寄席らしい寄席と言えばここでしょう。
何しろ建物が築70年という古さ。
客席も、椅子席のほかに畳の桟敷(さじき)席が両脇にあるので、くつろいだ雰囲気で聴くことができます。

こちらはアルコールは禁止されています。

出演するのは、落語協会と落語芸術協会です。
両協会が10日ずつ交替で出演します。

>>新宿末広亭ホームページ

池袋演芸場

こちらは4軒の中では座席数が少なく、落語家を近くで見られます。
そしてほかの寄席に比べて出演者は少なく、一人一人がじっくり噺を聴かせるという特徴があります。
そういうわけで、もっとも玄人好みなのがこの池袋。

アルコールは禁止されています。

出演するのは、落語協会と落語芸術協会です。
しかし、落語協会の番組の方が多く組まれています。

>>池袋演芸場ホームページ

上野鈴本演芸場

鈴本は150年の歴史を持つ、4軒中もっとも歴史ある寄席。
ただし、現在の建物は新しく、コンサートホールのようなキレイな場所です。
こちらも池袋同様、少なめの出演者がじっくり聴かせるという傾向にあるようです。

アルコールは可能となっています。

出演するのは落語協会のみです。

>>上野鈴本演芸場ホームページ

デビューにおすすめの寄席

4軒の定席寄席の特徴を簡単にご紹介しました。

それではお待ちかね!のすけのイチオシ寄席の発表です!(←待ってない?)

私が初心者の方におすすめするのはー・・・・

新宿末広亭(´∀`*)

でございます。

なぜか。その理由は・・・

  • 寄席の情緒がもっとも感じられる。
  • 場内両脇にある桟敷席で靴を脱いで落語を聴くのが最高。
    (椅子席だと、前に座高の高いおじさまが座った場合、おじさまの後頭部だけを見つづけることに!)
  • 新宿という土地柄か、アルコールNGなせいか、お客さんが上品
  • 「末広亭友の会」に入会すると、記念品をもらえてチケットも安くなる。

私自身も新宿末広亭で寄席デビューを果たし、すっかり落語の虜になりました。
その時のエピソードは、またいつかご紹介します(^^)

まだ寄席に行ったことがない方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。